エクセルで矢印を曲げる方法|図形やコネクタの使い方をやさしく解説

エクセルで資料を作るとき、矢印を使って流れや関係を示すことがありますね。
でも、矢印を曲げたいのに操作がわからず困っていませんか?

特にエクセルが苦手な方には、曲線の矢印や曲がった矢印の作成は難しく感じるかもしれません。
今回は、エクセルで矢印を曲げる具体的な方法をわかりやすくまとめました。

「挿入」タブの図形ツールから、フリーフォームやコネクタ、ブロック矢印の使い方まで、やさしく解説します。
マウス操作やキー操作も丁寧に説明しますので、ぜひ試してみてくださいね。
これで、きれいに曲がった矢印が簡単に作れるようになりますよ。

エクセルで矢印を曲げる方法をまとめて紹介します

エクセルで矢印を曲げる方法は、大きく分けて3つの種類があります。
まずはそれぞれの特徴をざっと押さえておきましょう。

  • フリーフォーム:自由に線を描きながら、曲線と直線を組み合わせて矢印を作れます。細かな曲げ方も調整可能です。
  • コネクタ(曲線・直角):図形同士をつなぐための矢印です。動かしてもつながったまま曲がり角を調整できる便利な方法です。
  • ブロック矢印のカーブ矢印:あらかじめカーブした矢印の形が用意されています。すぐに使え、見た目もきれいですが、曲げ方の自由度はやや低めです。

どの方法も「挿入」タブの「図形」ボタンから選べます。
マウスでのドラッグやクリック、Shiftキーを使った操作で形を調整していきます。
このあと、それぞれのやり方を詳しく説明していきますね。

エクセルでフリーフォームの矢印を自由に描く方法

フリーフォームは自由な形の矢印を作りたいときにぴったりのツールです。
操作もシンプルで慣れれば使いやすいですよ。

  1. エクセルのリボンから「挿入」タブをクリックします。
  2. 「図形」ボタンを押して一覧から「フリーフォーム」を選びます。
  3. 画面上でクリックして頂点を決めながら線を描いていきます。クリックで直線、ドラッグすると曲線が作れます。
  4. 描き終わったらダブルクリックで終了します。
  5. 描いた図形を選択すると、頂点のハンドルが表示されます。ここで細かく曲げ具合や形を調整できます。
  6. 「書式」タブで矢印の枠線や始点・終点の矢印スタイルも変更できます。

描くときにShiftキーを押しながら操作すると、角度がまっすぐになり整った見た目になります。
マウス操作が苦手な場合は、頂点を動かして微調整できるのが便利ですよ。

エクセルでコネクタの曲線や直角矢印を使う方法

コネクタは、図形同士をつなげて流れを見やすくする矢印です。
移動しても接続したまま曲がり角が自動調整されるのが特徴です。

  1. 「挿入」タブの「図形」から「コネクタ」グループを選びます。
  2. 「曲線コネクタ」や「直角コネクタ」を選択します。
  3. 矢印の始点となる図形の接続ポイントをクリックし、終点となる図形までドラッグします。
  4. 矢印が自動でつながり、移動しても接続が保たれます。
  5. 矢印の曲がり角や頂点は、ドラッグして自由に調整可能です。

右クリックで「書式設定」を開き、線の太さや色、矢印の向きも変えられます。
Shiftキーを使って水平・垂直に固定することもできますので、見栄えよく整えやすいですよ。

エクセルのブロック矢印にあるカーブ矢印の使い方

ブロック矢印には、カーブした矢印があらかじめ用意されています。
簡単に挿入できるので、手早く矢印を曲げたいときにおすすめです。

  1. 「挿入」タブの「図形」を開き、「ブロック矢印」グループを探します。
  2. 「カーブ右矢印」や「カーブ左矢印」を選択します。
  3. クリック&ドラッグで好きな大きさに挿入します。
  4. 挿入後、選択すると「書式」タブが現れ、色や枠線、矢印のスタイルを変更できます。
  5. 矢印の曲げ具合は形状のハンドルで多少調整できますが、大幅な曲げ変更はできません。

見た目が整っているので、初心者でもきれいな矢印を作成しやすいのが魅力です。
色や線の太さを変えて、自分の資料に合ったデザインに仕上げましょう。

まとめ:矢印の曲げ方は使い分けがカギです

エクセルで矢印を曲げる方法は、目的に応じて使い分けると効率よく作業できます。

  • 自由に形を作りたい場合は「フリーフォーム」が最適。頂点の移動で細かい調整が可能です。
  • 図形同士の関係を示すなら「コネクタ」。自動接続で移動時も矢印が連動します。
  • 手早く見た目のいい矢印を使いたいなら「ブロック矢印のカーブ矢印」がおすすめです。

どの方法も、「挿入」タブの「図形」から簡単に操作できます。
マウスのドラッグやShiftキー、右クリックの書式設定などを活用して、作業を快適にしてくださいね。
わからないことがあれば、無理せずインストラクターに相談してください。
少しずつ慣れて、仕事の資料作成がもっと楽しくなりますように。

Follow me!